広告 婚活ノウハウ 最新記事

お見合いに手土産は必要?成功のために知っておきたいマナーと心配り


お見合いに「手土産を持っていくべきかどうか」

これは、カウンセラーさんによっても意見がわかれるので、意外と悩ましい問題です。

この記事では「お見合いに手土産は本当に必要か?」を、実際の体験談や専門家の声を交えてわかりやすく解説します。


読み終えた頃には、自分のケースでは手土産が必要かどうか、はっきりと判断できるようになります。

真央
真央

【こんな人にオススメの記事】

・手土産を用意するか悩んでる
・これから婚活をする人たち

お見合いに手土産は必要?【体験談とプロの意見】

お見合いに手土産は必要?のトップ画像

結論=基本的には手土産は必要ありません。

ヒアリングした多くの方が「手土産は不要」と感じていることがわかりました。

一方で、「印象アップのためには持って行くべき」というカウンセラーさんも3名いました。 

【私が話しを聞いた人たち】

  • 私自身の体験
  • 男女の友人の成婚した婚活経験者:34人
  • カウンセラーさん:11人
  • 結婚相談所で働いている男性友人:1人

手土産がいらない理由は、婚活は「物」ではなく「会話」で満足させられる努力をするべきという考え方です。

手土産を渡すなら、もう少し親密になった、仮交際・真剣交際の時にしましょう。


ただし、例外的に遠方から来てもらったなどの特別な理由がある場合は「手土産」を渡すのは有効です。

【やりすぎ注意】お見合いで手土産を渡さない方がいい4つの理由 

手土産渡さない方が良い理由のトップ画像


なぜ手土産が不要なのか、その理由を詳しく解説します。

1: 初対面での手土産は戸惑いを与えることも



初対面での手土産は、戸惑う男性も多く、 カウンセラーさんは、男性会員さんから相談されることもあるそうです。

お見合いで手土産をもらいました。
どういう意味でくれたんでしょうか?

「喜び」よりも「戸惑い」の気持ちの方が大きいようです。

手土産が「私のこと選んでください」と言われてるようで、素直に喜べない。という男性も… 

どうしても手土産を渡したいなら「今日のお茶代のお礼です」と一言添えてください。

手土産の意味が明確なら「気遣いのできる女性だな」と、好感を持ってくれる男性もいます。

2: 誰にでも渡してるのかな?」と思わせる


初対面の相手に手土産を準備していると、こんなふうに思う男性もいます。

  • この人、お見合い相手全員に配ってるのかな?
  • 手土産って…営業みたい

手土産を渡すことで「気の利く女性!」と評価する男性もいますが、特別感のない手土産はそれほど意味を持ちません。 

手土産に頼るよりも、会話や接し方で印象を残す方が効果的です。

3: 手土産が“断りづらさ”を生むことも

お見合い後、「この人とは合わないかも」と感じた場合でも、手土産を受け取ったことで断りづらくなる男性も少なくありません。

男性気持ち

  • 気を遣ってくれたのに、断るのは申し訳ない
  • 手土産を素直に喜べなくて申し訳ない

手土産で印象を上げようとするよりも、男性がお茶代を出してくれる分、女性は しっかりと事前準備をして(プロフィールよ読み込むなど)、お相手に「楽しかった」「お見合いをして良かった」と思わせることの方が大切です。

4: 「ずっと気配りを求められる女性」になってしまう

お見合いの手土産に好印象を持って仮交際などに進んだ場合、男性はこんな女性像をイメージしてます。

男性が持つお相手のイメージ

  • 他の女性より細かな気配りができる完璧な人
  • 結婚後も、細かな気配りをしてくれそう



初期段階で“気遣いのハードル”を上げすぎると、その後の交際や結婚生活でも同じレベルを期待され、負担になってしまう可能性があります。

気遣い・優しさは大切ですが、やり過ぎはお互いのためになりません。

無理のない自然な振る舞いで、一緒にいて心地い良い関係になれる相手を探しましょう。

【例外あり】こんなときは手土産が効果的!喜ばれるシーン2選

手土産渡した方がいい2つの場面のトップ画像


手土産は基本不要ですが、以下のような特別なケースでは感謝の気持ちを形にする手段として活用できます。

新幹線や長距離移動を伴う場合は、お礼の気持ちとして小さな手土産を用意すると好印象です。

【おすすめ】

QUOカード(1,000円分)などの消えもの系


食べ物・お菓子を選ぶときは「軽くて日持ちするもの」「好みが分かれにくいもの」がおすすめです。


 ちなみに私は、遠方から来てもらった人には「QUOカード(1000円分)」を渡すようにしてました。

渡すときも、感謝の気持ちをしっかり伝えて渡してください。

今日は楽しかったです。遠方から来ていただいてすごく嬉しかったです♪
よかったら、帰りに飲み物でも買ってください

②お見合いの日程を調整してくれた


相手が忙しいスケジュールを調整してくれた場合は、感謝を込めたちょっとした手土産が喜ばれます。


このときも、形として残らない「消えもの系の手土産」にしましょう。

手土産を渡すときは、必ず渡す理由と感謝の気持ちが伝わるように言葉を選んでください。
例えば、コーヒーバッグセットを手土産にした場合。

今日は楽しかったです♪
お忙しい中で日程を合わせていただいてありがとうございました。
私の好きなお店のコーヒーなので、良かったら召し上がってください


このように意味のあるお礼の手土産・自分にだけ用意してくれたお礼の手土産は、相手も気兼ねなく受け取ることができ、女性の気遣いを感じて喜ばれることが多いです。

まとめ|お見合いの手土産は“気持ち”が9割

まとめのトップ画像

いかがでしたか?

手土産はあくまでも手段の一つです。
通常は、手土産を用意する必要はありません。


むしろ、渡すことで相手を戸惑わせたり、断りづらくさせたり、関係の負担になることもあります。


それよりも、相手の心にしっかり残る行動を心がけましょう!

  • 相手のプロフィールをしっかり覚えて会話する
  • 会話を楽しんでもらう工夫
  • 丁寧なリアクション
  • 感謝の気持ちは言葉で伝える

ただし、遠方から来てもらったり、スケジュール調整をしてもらった場合など、感謝を形にしたいときは、小さな手土産が効果的。

無理をせず、自分らしいお見合いを楽しんでくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-婚活ノウハウ, 最新記事